最近では、住まいづくりを人任せにせず自らが積極的に関わりたい、という方が増えています。 そんなお客様の気持ちに応え、住まいに対する思いをカタチにする術を楽しみながら学べる、「学んで、納得!『わが家の、設計術。』」。
 |
 |
 |
 |
「住まいづくりとは」、「敷地を読み解く、ロケーティングってなに?」、「これからの住まいづくりの3つの視点とは?」 ほか |
「住まいにかかる力」
「住まいの基本構造」 「地震に対する住まいの構造強度」 ほか |
 |
 |
 |
 |
「食」に対するわが家の意識を改めて認識することから始まり、それにあったキッチンプランや設備機器、材質などを説明しています。 |
個人が暮らしの中でできるCO2排出削減、温室効果ガス半減のエネルギー革新技術を利用した設備機器を紹介。省エネで環境にやさしい、快適なわが家づくりの参考に。 |
 |
 |
 |
 |
住まいの性能を「安全」「快適」「安心」という、大きく3つの視点で捉え、それぞれの考え方、対応策、最新機能などを説明しています。 |
「インテリア・イメージチェックシート」 「インテリアを決めていく具体的手順」 「コーディネートステップ」ほか |
 |
 |
 |
 |
「これからの収納の考え方」 「収納計画の3つの視点」 「収納計画のポイント」ほか |
この冊子では、大きく「外構計画」と「庭計画」に分けた構成。外構をゾーン別に解説や、庭づくりの新しい傾向なども紹介しています。 |
 |
 |
 |
 |
プラン編では、頭の中でイメージした暮らしを実際にプレゼンテーションボードの上に展開していく方法や手順を説明します。 |
「住まいの改善」 「ライフステージ別リフォームのポイント」 「ライフスタイル別リフォームのポイント」ほか |