Topics
愛知県での土地活用ポイントや、エリア情報、
積水ハウスのイベントレポートなどをお届けします。

インタビュー
土地活用成功のカギ、積水ハウス不動産中部との強力タッグ。
2023/01/27(金)
積水ハウス不動産グループは、積水ハウスグループの不動産部門を担う企業。なかでも「賃貸事業」において、オーナーのパートナーとして賃貸住宅経営のサポートや、建物管理をしています。同時に、賃貸住宅のリノベーションの提案を行い、より良質なストックとしての価値を高めています。
賃貸住宅建築の企画段階から積水ハウスとタッグを組み不動産専門ならではの強みで提案をおこなう積水ハウス不動産中部のスタッフにお話を伺いました。
土地活用の提案における積水ハウス不動産中部の役割は?
まずは市場調査を行います。私どもの方でマーケティングをしまして、このエリアの物件や入居率、家賃のデータの分析をしています。建物管理のイメージが強いですけれども、当社は入居者募集もしているので募集店さんの話や入居者の意見を直接聞くこともあり、生きた意見を計画に反映することができます。それをもとに最適なプランや賃料設定を積水ハウスと一緒に考えています。

実際にどんな調査やデータを集めているのでしょうか?
計画地の周辺環境や交通経路、周りの物件のプランや賃料、入居者の属性など一般的なことはもちろん調査します。最近、特に力を入れているのが法人調査です。どこにどういう企業があって、転勤族が多いとか、単身赴任や単身者が多いとか、さらに家賃補助があるのかなどを細かく調査して企業が求めるプラン提案をしています。


この調査によって具体的にどんな提案ができるのでしょうか?
例えば、駅近で通勤圏に大手企業があるような場所であれば、単身者マンションに管理職の方の単身赴任者をターゲットに広めの1LDKをミックスするとか、家賃補助が多い企業には設備を良くして家賃高めに設定する、大学や総合病院があるエリアでは女性の単身者を想定してオートロックや宅配ポスト、高いセキュリティ設備を導入するなどしています。これら調査結果の提供により計画された物件は、家賃以上の付加価値があり、入居者の満足度も高いです。
なるほど、入居者に合わせた付加価値がポイントですね。
しかし、狙ったターゲットが必ずいるのでしょうか?
中部エリアでは家賃相場みたいなものがあり、なんとなくそれに合わせている傾向がありました。そうすると2LDKで家賃10万円が相場の場合、建築費が高コストだと収益性が下がり、積水ハウスの場合、グレードを下げた物で提案せざるをえません。逆に家賃が高くてもグレードの高い物件を求めている方がいても供給数が少ないといったこともあります。このような方は数が少ないかもしれませんが一定数は必ずおられるので、そこを狙った高級物件や広い物件をあえて供給しても、それを求める方が集まってくると考えています。

最後に積水ハウスグループで土地活用を提案する強みはなんでしょうか?
積水ハウス不動産中部は市場調査で得られるデータの他に、愛知県だけでも54,000戸以上の部屋を管理しており、オーナー様や入居者様の生の声が積水ハウスに届いて、建物の設計や設備、インテリアなど、入居者に喜ばれ、住み続けていただける賃貸住宅の提案ができています。
- 積水ハウスTOP
- 賃貸住宅経営(シャーメゾン)
- 名古屋西シャーメゾン支店
- トピックス
- 土地活用成功のカギ、積水ハウス不動産中部との強力タッグ。