SEKISUI HOUSESEKISUI HOUSE

プロフェッショナルな建築士が“オンリーワン”の住まいをデザインします。

Works _ 01

それぞれのスペースを家族みんながマルチに使える家

数多くのご要望を盛り込む為、それぞれのスペースをマルチな用途に使えて、無駄なく一体感のある使い方が出来るように工夫。ご家族全員が色々な居場所で楽しく過ごし、コミュニケーションをとれる家を目指して計画しました。

物件
データ
建築地 神奈川県厚木市
敷地面積 153.45㎡
建築面積 77.03㎡
延床面積 142.25㎡
物件の
特徴
閑静な分譲地の一画を購入。明るい家にしたいというのが要望でした。しばらくはご夫婦二人と猫の家です。道路に面した大きな開口部。駐車場計画とプライバシーの確保が課題でした。西側隣家は大きく葺(ふ)き下ろした大屋根の家。その方向には遠く大山が臨めます。プライバシー確保の為天然木フェンスを設置。2階のバルコニーからもやさしい葉の揺れが感じられます。大開口のリビングと明るい玄関の吹抜けは猫の心地よい居場所となっているようです。
CLOSE

Works _ 02

見る・見られるの境界線を意識した家

住宅とクリニックを併設するので、外部と内部、見る・見られるの境界を考えました。圧倒的に見られる側の強い敷地条件は、クリニックとしては良くても、住まいとしては何かしらのフィルターが必要になってきます。カーテンや植栽や外構計画だけでは弱く、その答えとして中庭を提案しました。

物件
データ
建築地 大分県大分市
敷地面積 474.62㎡
建築面積 266.70㎡
延床面積 486.47㎡
物件の
特徴
ショッピングモールに周囲を囲まれた環境から、まともに外に開くのは難しく、さらに1階はクリニックを併設することから、生活動線が干渉しないよう2階に主室を配置する提案としました。足の悪いお母様が外部を感じられるよう2階の中心を段差の無い中庭とし、どこからでも外の空気や光・空を感じられるように配慮しました。またどこに居ても気配が感じられる中庭は、この家族にとっては程良いフィルターになっているように思われます。
CLOSE

Works _ 03

上品で華やかで暮らしやすく

3人の子育てに奮闘する奥様が、いつも楽しく美しく、そして上手に暮らせる住まい。家にいる時間が一番長い奥様が、好きなインテリアに囲まれて、忙しい家事の合間にくつろぎを満喫。華美すぎることのないエレガンスをテーマに女性目線の品のある住まいを目指しました。

物件
データ
建築地 神奈川県横浜市
敷地面積 319.99㎡
建築面積 125.69㎡
延床面積 236.71㎡
物件の
特徴
道路から一番離れた東南にテラスと繋がるLDK。リビングは床レベルを下げ、DKと緩やかに領域を分け、各々のくつろぎ感を高めています。インテリアのアクセントにもなるアイアン手摺を中心に回遊性を持たせた間取りとし、サブとメインを分けた楽(ラク)家事の生活動線と大型収納の確保で、LDKをいつもきれいに保つ工夫をしています。わんぱくな子供達には散らかしてもよいトレーニングとKIDSスペースを用意しました。
CLOSE

Works _ 04

4層の家 −多様性の空間−

建築地は比較的密集した住宅街のなかを開発した、当社新規分譲地のなかにあります。
その分譲地の入口にある、公園横に位置しています。

物件
データ
建築地 神奈川県相模原市
敷地面積 120.69㎡
建築面積 60.00㎡
延床面積 106.25㎡
物件の
特徴
家づくりにとても興味と関心をお持ちのご夫婦と、仲良し3人姉妹の計5人家族。数多くのご要望を盛り込む為、それぞれのスペースをマルチな用途に使えて、無駄なく一体感のある使い方が出来るように繋げ、ご家族全員がいろいろな居場所で楽しく過ごし、コミュニケーションをとれる家を目指して計画しました。それぞれがプライベートスペースにこもることなく、仲良く過ごす生活を希望されていました。厳しい法的制限をクリアしながら、一体感のある家にするために、4層に分かれたスペースを3つの階段で繋げ、どこにいても家族それぞれの気配を感じられる間取りにしました。公園側に配置したリビングを中2階にすることで、のびやかな高い天井の空間と解放感を得つつ、公園や前面道路からの目線を気にせずくつろげる空間が出来ました。
CLOSE

Works _ 05

トジル・ヒラク

設計の趣旨としては、建物と周辺環境との関係で、トジル部分とヒラク部分を明確にすることによりプライバシーの確保と同時に、光や風、そして緑という周辺環境の建物への取込による開放を実現しました。

物件
データ
建築地 神奈川県藤沢市
敷地面積 330.75㎡
建築面積 132.15㎡
延床面積 229.49㎡
物件の
特徴
外観に関しては、トジルのコンセプトを活かした特徴的なものとなる様に設計し、シンボルツリーに7.0Mのオリーブを配し、木々の影の移ろいが建物に映える設計となっています。プランニングできる、ヒラク要素として、居室の南面の窓による全面開放、坪庭、高窓による空への開放、隣地緑地高木の借景、屋上の開放を行い、また、前面道路からビルトインガレージ~書斎~中庭までをつなげることで、トジル中に、ヒラク道をつくることにより、緑、光、風を建物に取り込んでいます。
CLOSE

Works _ 06

山の麓の家

介護の暮らしの中でふとした時に安らぎが感じられるように御主人の愛する庭をテーマに計画。裏山を借景に取り込み、山からの絞り水を利用した井戸を「流れ」に利用。山の麓に佇む環境に寄り添った計画としました。

物件
データ
建築地 神奈川県横浜市
敷地面積 728.04㎡
建築面積 165.60㎡
延床面積 222.15㎡
物件の
特徴
お母様との介護生活を考慮して内外ともに介護に配慮した計画を基本とし、また一方ではそうした側面を感じさせない邸宅感ある住まいという2つをテーマに計画を行いました。外部においては、地形の起伏と樹木配置によって、周囲の人工物の気配を消し裏山を借景として取り込む計画としました。既存の石組と山からの絞り水を活かした「流れの庭」は外からの視線を気にすること無く全ての部屋から楽しむ事が出来ます。水場を訪れる野鳥の声や四季折々の様相に安らぎを感じる事が出来きる住まいとなりました。
CLOSE

Works _ 07

暮らしを楽しむ家

共働きの子育て家族の住まいです。忙しい暮らしの中でも無理なく快適に過ごせる機能性と家族との時間を楽しめる寛ぎ感のある住まいであるように…そんな思い込め機能性と意匠性共に妥協しない住まいを目指しました。

物件
データ
建築地 神奈川県相模原市
敷地面積 123.81㎡
建築面積 69.00㎡
延床面積 122.98㎡
物件の
特徴
1階は通り抜け可能なキッチンクロークにより回遊性のある間取りとし、食事前の子どもの手洗いの様子等をキッチンから見守れる、子育て住まいならではの計画となっています。階段室は吹き抜けを介して上下階を豊かにつなぐ役目を持ち、その途中の踊場は子ども達にとってキッチンにいるママとのコミュニケーションの場にもなっています。暮らしの中で自然と時の移ろいを感じられるように、植栽と開口部の位置関係を検討し、差し込む光と風に揺らぐ緑の影が建物内外にゆったりとした空気をつくります。毎日の暮らしの中で何気なく過ごす時間が、この住まいの風景と共に家族の記憶に刻まれ、 家族の絆が深まっていくことを願います。
CLOSE

Works _ 08

週末を楽しむ家

忙しい日常の喧騒から離れて、週末を寛ぐ家です。思いを形にする事で、最大限リラックス出来る特別な邸宅を目指しました。元々あった樹木に季節の植栽をふんだんに使い建物に風景を取り入れる、癒しの空間を実現しています。

物件
データ
建築地 神奈川県葉山市
敷地面積 306.54㎡
建築面積 93.87㎡
延床面積 274.89㎡
物件の
特徴
玄関とビルトインガレージを道路に面して設け、地下室をRCで覆われた音楽室にする事で、気兼ねなくドラムなどの楽器を演奏したり、大音量で映画を楽しむシアターとして利用出来るようにしました。1階はプライベイトルームと庭に面したジャグジー、2階には南北に開かれた大開口の窓とフルフラットバルコニーで、自然の光や風を感じられるようにし、借景も楽しめます。忙しい日々の中で、この住まいが最高の癒しとなる事を願っています。
CLOSE

Works _ 09

眺望を生かした癒しの邸宅

敷地最大の魅力である眺望を生かす開口を軸に、設えを吟味したインテリアと、ふんだんな植栽によるエクステリアを繋げたスローリビングによる寛ぎの空間をテーマにしました。

物件
データ
建築地 神奈川県秦野市
敷地面積 504.75㎡
建築面積 168.43㎡
延床面積 242.18㎡
物件の
特徴
豊かな眺望には開き、隣地側を絞る計画で敷地に対してプライベート性を高めています。普段使いの玄関はガレージから直通にして来客用の旅館ライクな表の玄関と分ける事で、使い勝手と同時に寛ぎの雰囲気を大切にしています。薪ストーブや照明、浴室などを“内の癒し”とし、外構はデッキやプール、近景となる植栽によって内と外の連続性のある癒しを意識しました。家に帰れば、ほっと癒される。そんな寛ぎの空間が広がります。
CLOSE

Works _ 10

豊かな軒下のある暮らし

子育て世帯の住宅としての機能を持たせつつ、軒下をきっかけとした内外につながる軸を提案。外と気持ち良くつながる空間となり、より豊かさを感じられるスローリビングが実現しました。

物件
データ
建築地 東京都世田谷区
敷地面積 201.90㎡
建築面積 109.49㎡
延床面積 203.72㎡
物件の
特徴
通りからの視線を気にする事なく利用できる庭に対し、気持ち良くつながる豊かな軒下空間によりスローリビングのある暮らしを実現しました。 間取りはリビング階段の基点を広く確保しファミリーコーナーとしました、LDKからは子供達の気配を感じながらも散らかったおもちゃが気にならないスペースにしました。子育て世帯ならではの目線で実用性とゆとりへの配慮を行い、家族みんなが気持ち良く暮らせる住まいを目指しました。
CLOSE

Works _ 11

絶景を愉しむ

様々な方向に魅力ある借景をもつ敷地のポテンシャルを最大限に引き出し、開口部の大きさ・種類・向きを追求し、景色を丁寧に切り取ることをテーマとしました。

物件
データ
建築地 神奈川県逗子市
敷地面積 1051.54㎡
建築面積 204.68㎡
延床面積 362.95㎡
物件の
特徴
海が見える暮らしに憧れをお持ちだった施主様。現地を見て即決されたその敷地からの眺望はとても素晴らしく、南に広がる葉山マリーナ、北西にある既存の桜の樹、その先に見える江ノ島と富士山。贅沢なこれらの絶景を活かす事を第一に、丁寧に開口部の計画を行いました。海への眺望に特化しがちなところ、単調さを避けるために2階LDは海を正面にせず、街の景色も視界に入る様に設計。マリーナと街がおりなす情緒溢れる表情を白を基調とした内装が引き立て、毎日の暮らしの中でリゾートのような贅沢を味わえる住まいとなりました。
CLOSE

Works _ 12

生活を楽しむ家

子育て世代の家族が必要としているのは広さではなく子供がのびのびできる居場所や気配のつながり、家事の省力化でしょう。
生活を楽しむことができ、小さくても広々していて隅々まで目が届き、快適に使える家をご提案しました。玄関から、らせん状に小屋裏まで登る動線をあえて長くとることで空間を最大限に活用することを目指しました。

物件
データ
建築地 神奈川県座間市
敷地面積 126.46㎡
建築面積 62.89㎡
延床面積 117.75㎡
物件の
特徴
閑静な住宅街に位置し西側が道路、残りの三方は住宅に囲まれています。道路を挟んだ向かい側は駐車場で、その先にはお子様の好きな電車の線路、さらに奥には大山を臨める視界の開けた立地です。
夜はシンプルな箱型の外観の2階の窓から街に灯りを提供しています。廊下は通路だけの機能にせず趣味の自転車置き場、本棚・カフェ等、複数の用途で利用できるような空間にしました。
黒板塗料やボルダリングなど、室内で楽しめるしつらえや、共働きのご夫婦が生活しやすいように配慮した家事動線など、明るい・暗い・高い・低い、ちょっとドキドキする空間など、気分によって様々な居心地を感じることができる住まいのご提案をしました。
CLOSE

Works _ 13

蓮の庭を囲む、邸宅

入り口が狭く、奥が広い菱形の敷地です。
住宅に囲まれていますが遠景に高台の緑が映えます。こちらを窓からの景色に取り込み、その上でパリのオランジェリー美術館で見たモネのすばらしさを私たちに教えてくださった施主様に、蓮の庭のイメージした庭を囲む邸宅をご提案しました。

物件
データ
建築地 神奈川県横浜市
敷地面積 1005.20㎡
建築面積 297.48㎡
延床面積 419.51㎡
物件の
特徴
ご家族の駐車スペースの他に、介護車両や介護者の車のために広い転回スペースが必要でした。敷地の形状的に庭を中心としたスペースを設け、アプローチと庭を兼ねる魅力的な空間が生まれました。
建物形状的に長くなった廊下は絵画のお好きな施主様により、美術館のようなスペースとして楽しまれています。
CLOSE

Works _ 14

奥座敷に暮らす~稜線を重ねる住まい

南北より東に落ちる稜線に、谷から見える海を層で楽しめるように、1階では日本庭園を楽しむため、遠景(湯河原の海)、中景(庭木)、近景(壁と植栽)をつくりだすようにしました。奥行きの深い軒をもつ廻縁を設けることで、2方向に広がる里山の景色も室内に取り込みました。

物件
データ
建築地 神奈川県市足柄下郡
敷地面積 898.78㎡
建築面積 119.25㎡
延床面積 161.39㎡
物件の
特徴
当初は景色のよい面を全面ガラス貼りにするイメージでいらっしゃいましたが、開口部をただ大きくするのではなく、壁や軒をコントロールすることで日本的な奥行きと「陰と陽」を感じさせる空間を生み出しました。
天然温泉を引き込んだ浴室には、眺望のよい海に向かうバルコニーを設け、もともと庭の手入れしていた造園職人さんと庭師の方ともコラボレーションして街並みに溶け込む家ができあがりました。
施主様には大変ご満足いただき、夏にバーベキューパーティーをひらいて近隣の方やスタッフをお招きくださいました。
CLOSE

Works List

  • それぞれのスペースを
    家族みんながマルチに使える家

  • 見る・見られるの境界線を
    意識した家

  • 上品で華やかで暮らしやすく

  • 4層の家
    − 多様性の空間 −

  • トジル・ヒラク

  • 山の麓の家

  • 暮らしを楽しむ家

  • 週末を楽しむ家

  • 眺望を生かした癒しの邸宅

  • 豊かな軒下のある暮らし

  • 絶景を愉しむ

  • 生活を楽しむ家

  • 蓮の庭を囲む、邸宅

  • 奥座敷に暮らす~
    稜線を重ねる住まい